
女性「食物繊維がなかなか摂れないので,おすすめのサプリメントを教えて欲しい。」
こんな疑問にお答えします。
この記事を書いている私は,現役パーソナルトレーナーで,医療機関でリハビリテーションとしても働いています。栄養やトレーニング論を専門とします。
食物繊維は,炭水化物の中の栄養素で,体に必要な栄養素です。
一昔前までは,消化・吸収されないことから「体に不必要なもの」として扱われてきましたが,現在では,【第六の栄養素】と呼ばれるほど,体には必要なものとなりました。
現代人は,コンビニ食やファーストフードといった偏った食事から食物繊維を摂れていません。ダイエット効果もある「食物繊維」を是非とも取り入れてみてください。
本記事の内容
・食物繊維のおさらい
・不溶性と水溶性食物繊維のバランス
・おすすめ食物繊維
食物繊維のおさらい
食物繊維は炭水化物の中の栄養素です。
そのため,炭水化物の中に食物繊維は含まれており,お米の中にも入っています。もちろん,野菜にも多く含まれているため,野菜からも摂取できます。
食物繊維は,性質上2つの種類に分けられます。
-
食物繊維の種類
①不溶性食物繊維
②水溶性食物繊維
①不溶性食物繊維
・成熟した野菜に含まれており,糸状のザラザラした食感が特徴。
・便通を良くする(水分を吸収し,大腸を刺激)
②水溶性食物繊維
・ネバネバしたものと,サラサラとした食感のものがあります。
・コレステロール吸収を抑える
この2つをバランスよく摂取することで,腸内環境を整えることができます。
【話題】食べ物でダイエットしたいなら食物繊維を摂るべき理由
食物繊維は,主にコレステロール・血糖値を調整する水溶性食物繊維と,便通を良くする不溶性食物繊維があります。第六の栄養素と呼ばれるほど重要ですが,働く10〜40代のほとんどが摂取できていません。ダイエット効果もある食物繊維は,是非とも摂取したい栄養素です。
不溶性と水溶性食物繊維のバランス
食物繊維にはバランスがあり,この不溶性・水溶性食物繊維の両方が摂れることが望ましいです。
-
バランス
・不溶性:水溶性=2:1
この割合のバランスが良いとされています。
不溶性は野菜が多く,水溶性は海藻類に多く含まれているため,食事から取れているかわからない場合は,一度食生活を見直してみてください。
1日の摂取量
摂取基準20g/日 以上の2/3
摂取基準20g/日 以上の1/3
こうみても不溶性食物繊維を,多く摂る必要があります。
この値を忘れずに!
日本人は水溶性食物繊維不足?
厚生労働省の国民健康・栄養調査報告(平成26年)では,水溶性食物繊維の摂取量がかなり不足している,というデータがあります。
さきほども書いた通り,水溶性食物繊維は海藻類に含まれているため,生活で足りていないと感じている場合は,多く摂るようにしてください。
水溶性食物繊維
・もずく
・わかめ
・めかぶ
・こんぶ
水溶性はネバネバ・サラサラ系です。
覚えておきましょう!
食物繊維が含まれていない食品
反対に食物繊維が含まれていない食べ物があります。
・肉類
・卵
・魚介類
タンパク質や栄養素としては豊富ですが,食物繊維に関してはあまり含まれていないんです。
万能と思われがちですが,どんな食品にも何かは足りないものです。野菜や海藻類はしっかりと取りましょう。
おすすめ食物繊維

水溶性食物繊維のこと
とうもろこしのでんぷんから作られています。
①【大塚製薬 ネイチャーメイド 食物繊維 240粒】
・価格:646円
・タブレット
・240粒
・1日9〜10粒
・食物繊維:2,700mg
【9粒でリンゴ1個分の食物繊維!】
ネイチャーメイドのサプリメントを摂取することで,リンゴ1個分の食物繊維を摂ることができます。難消化性デキストリン,セルロースも含まれており,2つの食物繊維を摂取できます!
②【DHC 国産パーフェクト野菜 プレミアム 30日分】
・価格:588円
・タブレット
・120粒(30日分)
・1日4粒
・食物繊維:660mg
【酵母・乳酸菌がプラス!】
食物繊維とプラスして,酵母が含まれています。酵母は糖質の吸収を抑えたり,免疫力を高める効果があります。そして,酵母には食物繊維が含まれているため,便秘を解消してくれます!こちらもサプリメントとして手軽に摂りたい方におすすめです!
③【LOHAStyle 難消化性デキストリン サラッと溶ける特殊加工 フランス産 とうもろこし Non-GMO(500g×4袋)】
・価格:2,784円
・顆粒タイプ
・500g x 4袋
【スプーン1杯でレタス4個分の食物繊維!】
日本人は5〜10gの食物繊維が不足していると言われています。顆粒タイプの食物繊維を飲み物やスープに入れて飲むだけで,味を変えずに飲むことができます。量も調整しやすく便利です!水溶性食物繊維だから,不足気味の私たちにはぴったりです!
④【イージーファイバー お通じの改善に役立つ食物繊維 30パック】
・価格:875円
・顆粒タイプ
・30パック
・食物繊維:4.2g
【さっと溶けて味を変えません!】
こちらも水溶性食物繊維の難消化性デキストリンが含まれています。1スティックで4.2gの食物繊維が含まれているので,これ1本で十分ですね。
スティックスタイプのものはかなり便利です!
⑤【LOHAStyle イヌリン サラッと溶ける即溶顆粒(500g)オランダ産 チコリ由来】
・価格:800円
・顆粒タイプ
・水溶性食物繊維 90%以上含有
【こちらもかなり溶けやすい商品です!】
微顆粒タイプになっており,他のものよりも溶けやすいです。食物繊維の量も調整しやすく,とても便利な商品です。
⑥【Now Foods, 100% 認定オーガニック、ファイバー3】
・価格:1,160円
・タブレットタイプ
・食物繊維:7g
【不溶性・水溶性がバランスよく配合!】
ゴールデンフラックスシード,アカシア,イヌリンといった不溶性・水溶性食物繊維が組み合わされています。不溶性2g,水溶性5gも摂取できるため,かなりお得。オメガ3も含まれており,おすすめです!
⑦【国産 沖縄県産・サトウキビ使用 醗酵バガスファイバー】
・価格:2,980円
・タブレットタイプ
・食物繊維:2g
【国産のバガスを使用!】
バガスとは,サトウキビの残りカスを使っています。これをサプリメントにしたものが「バガス」と呼ばれます。不溶性・水溶性食物繊維も入っており,またバガスにはオリゴ糖も含まれているため,腸内環境を良くしてくれます!
サプリメントに不安がある人でも,こちらは沖縄県産であり,安心して使うことができます。
まとめ
食物繊維は,私たちの体に不足している栄養素です。
食べすぎると,お腹が緩くなったり副作用もありますが,正しい容量を守ることで健康へと導いてくれます。
とくに最近では,食物繊維を摂取することで死亡リスクを軽減するとの報告もあり,是非とも摂取したい栄養素です。

本日はここまでにします。