健康

【GI値とは】インスリンを調整しダイエット効果を高める

私たちの体は血糖値を一定に保とうと機能しています。常に一定ではなく食前には低く,食後は高いという性質があり,一時的に高くなってもまた正常値に戻ります。

GI値とは食後血糖値の上昇度合いを間接的に示したもの。このGI値の低い食品を食べると血糖値の上昇を抑えることができ,脂肪吸収も緩やかにしてくれます。

本来は糖尿病を患う人に栄養指導目的に使用されていましたが,生活習慣病が増えてきた現代では一般の人にも使われるようになってきました。

GI値を知ることで健康的に,ダイエットを目指しましょう。

この記事について

・血糖値について
・インスリンが脂肪吸収に関与
・GI値とは
・低GI食品を選ぶ
・低GI食品で病気を予防

血糖値について

私たちの血液中にあるグルコース(ブドウ糖)濃度のこと。

血糖値は高すぎても,低すぎても健康を害してしまいます。
血糖値は食事前と後では数値が違います。
食後は血液中にブドウ糖が巡っているため,食事前よりも少し高い状態となります。

血糖値が高い状態のこと=高血糖
血糖値が低い状態のこと=低血糖

血糖値の測るタイミングは主に2つ

食前血糖値
食後血糖値

それぞれの血糖値の正常値

食前血糖値:70〜100mg/dl
食後血糖値:140mg/dl 未満

食後血糖値は1〜2時間でピークに達します。
そこから徐々に血糖値は落ち着いてきます。

後述しますが,血糖値を正常に保つことは病気を防ぐことにつながります。とくに高血糖は糖尿病やメタボリックにつながりやすく,血糖値を知ることは大切な要素です。

インスリンが脂肪吸収に関与


人は食事をすると消化酵素で栄養を分解して吸収します。栄養を吸収,とくに糖はブドウ糖に分解・吸収され血液に運ばれます。

血液中にブドウ糖が増えるとすい臓からインスリンが分泌され,インスリンの作用で血中から筋肉へブドウ糖が送りこまれエネルギーとして使われます。

もうひとつの機能は,血糖値を正常に保つことです。
血液中のブドウ糖を筋肉に送ったり,余ったエネルギーを脂肪に変換して血糖値を下げる役割があります。

ポイント
・インスイリンは血中のブドウ糖を全身に運ぶ
・食後血糖値を下げてくれる
・余ったエネルギーを脂肪に変換する

つまり食べすぎると太るのは,インスリンのせいでもあります。

GI値とは

    グリセミック・インデックス(Glycemic Index):GI値
    食後血糖値の上昇度合いを間接的に示したもの。

生活習慣病や健康志向を目指す人たちは知って損はないです。

私たちの血糖値は食後,常に一定ではなく食事から摂取したものの影響を受けています。食べたもののGI値が高ければ食後血糖値はグングンと上昇しますし,GI値が低ければ緩やかに上昇します。

血糖値が急激に上昇すると体にはあまり良い反応を起こしません。

先ほど説明したインスイリンの分泌にも影響します。
GI値が高い食品を食べると血糖値が急上昇して,血糖値を正常にしようとインスリンも過剰に分泌されてしまいます。すると血糖値を下げたり,エネルギーを運んだり,エネルギーを脂肪に蓄えたりとカラダの中ではいろんなことが起きます。

このインスリンの過剰分泌が良くないんです。

一番怖いことが,余ったエネルギーを脂肪に変換させてしまうこと。
これがGI値の高い食品を食べてしまうことの怖さなんです。

とくに急激に上昇すると血糖を脂肪に変換しやすいです。そのため,反対に血糖値の上昇を緩やかにしてあげれば脂肪への変換も最小限に抑えることができます。

次の章ではどういったものにGI値が高い食品があるかを具体的に説明していきます。

ポイント
・GI値は食後血糖値を表したもの
・急激な血糖値上昇は体に良くない

低GI食品を選ぶ

GIの数値によって食後の血糖値上昇度合いが決まってしまうという話をしました。
ではどうやってGI値を知るかというと,便利なことにすでに数値化された値が多くあります。そのため計算しなくても,ある程度の食品のGI値を覚えておくことで血糖のコントロールすることができます。

このように
GI値が低い食品を低GI食品
GI値が高い食品を高GI食品
と呼びます。

    GI値の基準値
    70以上の食品を高GI食品
    56~69の間の食品を中GI食品
    55以下の食品を低GI食品

おやつでもGI値の低いものがあるため,成分標を見ながら買うのが大切です。

低GI食品で病気を予防


GI値では食事との関連から,食事内容によっては生活習慣病になりやすいとの報告もあります。
そして,食後血糖値の上昇を気にせずに食品を食べてしまうと,インスリンが過剰分泌され知らない間に中性脂肪が溜まっていたなんてこともあります。

とくに日本人では,白ごはんやパンなど穀物の摂取量が多く血糖値が上昇しやすいです。また欧米よりもインスリンの分泌量は低いと言われています。

なりやすい病気
・糖尿病
・メタボリックシンドローム

糖尿病はインスリンの抵抗性がある状態。
(インスリンの働きであるブドウ糖の吸収ができず,血糖値が下がらないこと)

これは食べ過ぎも要因であり気を付ける点です。

とくに低GI食品を積極的に摂取し血糖値の上昇を緩やかにする必要があります。

みんさんも,自分の血糖値を調べてみることも必要です。

ポイント
・インスリン過剰分泌→より多くのエネルギーを運ぶ
・不必要なエネルギーは脂肪に
・高GI値の食品は病気になるデメリット